公益財団法人日本水泳連盟学生委員会北部支部

北部支部からのお知らせ

  • 2025.7.4 (金) 講習情報 NEW!!

    2025年度アンチ・ドーピング講習について

    今年度もアンチ・ドーピング講習会を実施いたします。

    今年度もJADA(日本アンチ・ドーピング機構)提供の「リアルチャンピオンクイズ」 を受講してください。


    様々な医薬品類が販売、使用されている現状において、競技に参加する選手としてドーピングに関する正しい知識を獲得することは、自分自身の健康を守り、各種競技会に参加するための必須条件です。日本水泳連盟学生委員会では、すべての登録競技者にこの講習会を毎年受講してもらうこととしています。

    各校の2025年度競技者登録を行っている皆様は、期日までに受講を完了してください。

    ※修了証は大会参加時に提出を求められることがあるので、各自データ保管してください。


    詳細は添付の書類をご確認ください。

  • 2025.7.2 (水) 競技会情報 NEW!!

    第72回全国国公立大学選手権エントリー手続きについて

    北部学生選手権・北部地区国公立大学選手権、お疲れさまでした。


    第72回全国国公立大学選手権のエントリー手続きを行います。

    手続きは、すべて北部支部を通しての手続きとなります。


    各大学は、大会ホームページ を参照し、期日に間に合うように手続きして下さい。


    【北部支部 締め切り】

     ○WebSWMSYS:7月10日(木)

     ○エントリー料: 7月10日(木)15時

     ○振り込み先:<銀行口座> 七十七銀行 泉支店 (店番号) 258

                   (口座番号) 5889804

                   (口座名義) (公財)日本水泳連盟学生委員会 北部支部

                          事務局長 石田伸彦

            <依頼人名> 登録団体番号(5ケタ)―ゼンコクコウ ※依頼人名の変更は、必ず行って下さい。


    今回は書類の郵送・メール送信等での提出はありません。


    WebSWMSYS で集計を行い

     (1) 競技会申込集計表 (2) 個人種目申込一覧表 (3) リレー種目申込一覧表 (4) 参加選手一覧 (5) エントリー種目数

    をそれぞれ確認してください。間違いが無ければエントリー確定を行ってください。未確定の場合は申込が無いものとして扱います。

    エントリーは、7月18日(金)正午〜19日(土)に日水連ホームページで確認できます。

    万が一、受付内容に間違いがある場合は北部支部事務局へご連絡ください。

  • 2025.6.26 (木) イベント情報 NEW!!

    北部学生選手権で開催『インカレ水泳/アンチ・ドーピング啓発活動「支部ごとに感謝の輪を広げよう」』

    昨年の第100回大会での特別企画に引き続き、今年も学生スイマーの皆さんへの「アンチ・ドーピング活動」の啓発イベントとして、日本学生選手権にて応援フラッグの掲示を行いたいと思います。


    「応援する」「応援される」メッセージを通じて「支えてくれる人への感謝」や「周囲とのつながり」、「Fair Play」や「クリーンアスリート」の大切さに気づく機会になればと願います。

    また、支部ごとに応援フラッグを作成することにより、チームの輪を超えた仲間づくりとアンチ・ドーピング活動に対するムーブメントの盛り上がりに期待します。

    ぜひ、みなさんのメッセージを書いて、各支部オリジナルの応援フラッグに仕上げてください。

    北部支部では6/27-29北部学生選手権会場、秋田県立プールで行います。

    ぜひご参加ください。

  • 2025.6.21 (土) 競技会情報 NEW!!

    第18回北部学生選手権水泳競技大会 第40回北部地区国公立大学選手権水泳競技大会 二次要項等の公開について

    第18回北部学生選手権水泳競技大会 兼 第40回北部地区国公立大学選手権水泳競技大会 二次要項等を公開します。

    大会ホームページよりご確認ください。


    6/24 追記

    代表者会期資料を公開しました。


    ○計時員について、二次要項に記載のとおりご協力をお願いいたします。


    ○前回大会(2024年・岩手)で獲得された優勝杯、記念杯は開会式で返還していただきます。

     以下の大学は開会式に杯と箱を持って係員の指示に従い参加してください。

      ・北部学生選手権 男子優勝校      ・・・ 東北学院大学

               女子優勝校      ・・・ 東北学院大学

      ・宮城杯 獲得校            ・・・ 東北学院大学

      ・濱崎杯 獲得校            ・・・ 東北学院大学

      ・北部地区国公立大学選手権 男子優勝校 ・・・ 北海道大学

                    女子優勝校 ・・・ 弘前大学

      ・大沢杯 獲得校            ・・・ 北海道大学

      ・川村杯 獲得校            ・・・ 東北大学


    なお今後この内容から変更になる可能性があります。

    変更点があった場合には、代表者会議及びマネージャーミーティングでお知らせします。

  • 2025.6.16 (月) 記録情報 NEW!!

    北部支部 支部記録・歴代5傑記録の公開

    2025年6月16日時点の (公財) 日本水泳連盟学生委員会北部支部 支部記録を掲載します。

    各校は参考にしてください。

    記録の掲載漏れがある場合、および以降記録を更新した際には以下のフォームから 必ず 報告してください。
  • 2025.6.2 (月) 競技会情報

    北部学生選手権 バスの運行について

    先日アンケートに協力いただいた北部学生選手権乗り合いバスは、 一定数以上の利用者が見込めないため、運行はいたしません。 各参加校でタクシー等の手配をお願いします。 アンケートへのご協力、ありがとうございました。
  • 2025.5.30 (金) マスターズ登録案内

    一般社団法人日本マスターズ水泳協会 2025年登録案内について

    今年も一般社団法人日本マスターズ水泳協会様より添付のとおりご案内をいただきました。

    これは昨年度から始まった試みであり、学生委員会登録チーム・登録者のマスターズ登録に限り、登録料は無料となる制度です。

    マスターズ登録を希望する大学は、直接手続きを行ってください。


    ※なおマスターズ水泳の競技会で出された記録は、公益財団法人日本水泳連盟の競技会としては公認記録採用はされません。ご注意ください。

  • 2024.7.3 (水) 注意喚起

    【注意喚起】ロゴマーク(商標・商標名の総称)について

    日本水泳連盟では選手や役員のみなさんが宣伝・広告の媒体とならないように競技会の会場内 (招集所出口からテーブル・植栽・柵・チェーン・パーテーション等の造作物で仕切られた範囲内) で着たり、持ち込んだりするもの、たとえば水着やシャツ、トレーニングウェア、バッグなどのロゴマーク (商標・商標名の総称)などについての規定・制限があります。 その内容については各大会のプログラムに掲載し注意を促しているところです(添付参照)。


    この度、学生委員会内他支部でこの問題について取り上げられる事例がありました。

    具体的には、スイムキャップ(シリコン)の生地が薄く、透けが生じているため下に被っているメッシュキャップの柄が見える形となり、 結果的にそのサイズが規定違反になる、というものです(参考画像1:撮影協力・東北大学水泳部)

    メーカーによっては、カタログに「公式大会 不可」と記載している所もあるようです(参考画像2:アリーナ社)


    選手の皆さんにおかれましては、規定・制限を十分に確認理解していただき、違反のないように今後の大会へ準備をしていただきたいと思います。
  • 過去のお知らせは こちらから